12月になるとホント急に寒くなりますよね。。。
慌ててマフラーをクローゼットや押し入れから出した、
または慌てて衝動買いしてしまった方もいるのではないでしょうか?
今回は男性のマフラーの巻き方(手順)を【定番】【シンプル】【オシャレ】の全7種類に分け、
写真付きで紹介します。
いつも同じ巻き方だ。。。
他の巻き方を知らない。。。
なんて方も意外と多いはず。
いろんな巻き方を知ることで、オシャレ度も幅もアップし周りと差をつけちゃいましょう!
目次一覧
【メンズマフラーの巻き方】定番・シンプル・オシャレ 7種を紹介
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラウンド巻き(1周巻き)【定番】

片方を長めにしておきます。

長いほうを首に1周巻きます。

長さを調整して完成です。
首の周りを1周してかける定番の巻き方になります。
シンプルな巻き方ですが、マフラーの長さや厚さによって印象も変わるので、
マフラーによって違った雰囲気を楽しめることができます。
腰にかけてストンと縦に落ちるので、
スッキリとしたイメージですね!
垂らし巻き【シンプル】

首から垂らすだけのシンプルな巻き方です。
巻いたというより首にかけているイメージでしょうか?
こちらもラウンド巻きと同じように、
スタイルが良く見える巻き方になります。
細身の方は特に合うのではないでしょうか?
ただ、防寒には不向きですので、
ちょっと暖かくなった春先にお勧めな巻き方です。
肩掛け巻き【シンプル】

片方を長めに垂らします。

片方を肩にかけて完成です。
1周して片方を後ろへと持っていく巻き方になります。
1周して片方が後ろへ隠れているので、
スッキリとスマートな印象を与えます。
ボリュームがあるマフラーですっきりさせたい場合に良いかもしれませんね!
ワンループ巻き【定番】

二重にして首にかけます。

片方の輪っかに入れます。

形を整え完成です。
定番のワンループ巻きになります。
防寒性が高く、寒いときにはこの巻き方がおすすめです。
すっきりとまとまって見えるため、
知的な印象でどんな服装にも合う定番のスタイルです。
バック巻き【定番】

マフラーを1周首に巻きます。

マフラーを結びます。

結ぶとこのような感じです。

結びをくるっと後ろにして完成です。
結びを後ろにもっていく巻き方です。
防寒性が高く寒い冬にお勧めのスタイルです。
正面の印象をすっきりさせたい方もこの巻き方がおすすめです。
ニューヨーク巻き【オシャレ】

片方長くなるよう首にかけます。

くるっと1周します。

交差します。

片方を交差したところの首の輪っかに通します。

形を整え完成です。
オシャレ度が高い巻き方です。
オシャレな方、海外の方、雑誌などでよく目にします。
この巻き方は首元に目がいきがちなため、
コートに相性が良い巻き方でもあります。
注意点としては、ニューヨーク巻きをするならボリュームがあるマフラーは選ばないことです。
ピッティ巻き(ミラノ巻き)【オシャレ】

片方を長めにして首にかけます。

首に1周かけます。

長めに垂らした方を首の輪っかに持っていきます。

首の輪っかに持ってきたら、輪を作るように半分だけ出しておきます。

もう片方のマフラーを、今作った輪っかに入れます。

形を整え完成です。
オシャレ度が高い巻き方です。
その名前の通りイタリア定番の巻き方。
複雑そうで意外に簡単で、顔をすっきり見せてくれます。
コートやジャケットにも合う巻き方で、
大人の色気を感じさせてくれるでしょう。
学生に合う巻き方はこれだ!学ランやブレザーの方へ
学生に合う巻き方はバック巻きかワンループ巻きです。
制服のしっかりとした雰囲気を崩さず、
どちらもスッキリとわかわかしさを感じさせてくれる巻き方になります。
制服を着た際に、どっちが自分に合うか試してみてくださいね!
スーツやコートに合うマフラーの巻き方
スーツに合う巻き方はワンループ巻き、ピッティ巻きです。
ワンループ巻きはどんなスタイルにも合う定番の巻き方であり、
スーツのすらっとしたスタイルにバランスよくマッチしてくれます。
ピッティ巻きは首元に華やかな印象を演出してくれるオシャレ度の高い巻き方です。
コートから見える首元のアクセントは、
きっと出来る男の印象を感じさせてくれるでしょう。
結局暖かいマフラーってどんな素材?
マフラーっていろんな素材があります。
カシミア、ウール、アンゴラ、モヘア。。。
その中でも一番暖かいマフラーはどれ?と寒がりの方は特に気になるのではないでしょうか?
それぞれ素材でもランク付けされていたりしますので、
一概にこれが一番!とは言えないのですが、
やはり暖かい定番といえばカシミアです。
カシミアは薄くて暖かいので、
今回紹介したマフラーの巻き方どれも対応できますよ!
まとめ
今回はマフラーの巻き方の手順と、定番、シンプル、オシャレな巻き方7選を紹介しました。
これ知らなかった!という方は新しい巻き方に挑戦したり、
いつも同じ巻き方の方は、
違う巻き方にしてみるとオシャレをもっと楽しめると思いますよ!
マフラーは意外とみんな同じ巻き方をしがちですし、意外と手順も知られていないので、
ピッティ巻きやニューヨーク巻きをしてると友達からもやり方を聞かれるかもしれません♪
これをきっかけに周りとのオシャレに差をつけてしまいましょう!